Q.ABS樹脂 |
A.ABS樹脂(えーびーえすじゅし)とはアクリロニトリル (Acrylonitrile)、ブタジエン (Butadiene)、スチレン (Styrene)共重合合成樹脂。CAS番号9003-56-9。ABSは原料の頭文字に由来する。
|
Q.MDF |
A.エム ディー エフ 【MDF】「medium density fiber board(ミディアム・デンシティー・ファイバーボード)」の略で、中密度ファイバーボードのこと。木材繊維と特殊な接着剤を合わせて板状にした素材。内層密度が高く重量もあり細かい加工も可能です。現代家具の天板の芯材等にもよく使用されています。
|
Q.ウレタン樹脂塗装 |
A.Polyurethane resin coating 合成樹脂の一つで、イソシアネート基をポリオールで反応させた塗料で、一般には二液性である。
硬度、耐水、耐薬品性に優れる。正式にはウレタン樹脂という。
|
Q.ラッカー塗装 |
A.ニトロセルローズラッカーを塗った塗装。塗膜の厚さは薄いが乾燥が速く、重ね塗りが出来る。木製家具の高級塗装として根強い人気がある。
|
Q.はっか 【白化】 |
A.blushing 高温多湿時にラッカー塗装などを行うと、乾燥後に表面が艶がなく白く曇った状態になること。カブリ、白ボケ、ブラッシングとも言う。また、塗装面をアルコール分を含んだものや化学雑巾などで拭くと、塗料が化学反応を起こして似たような現象を生ずることがある
|
Q.ピアノ塗装 |
A.ラッカー塗装の一種で、光沢のある塗り方。ピアノの塗装によく用いられるのでこう呼ばれる。
|
Q.PVCとは? |
A.PVC 乾式合成皮革(転写合皮) [薄膜積層技術] 塩化ビニール系合成皮革。丈夫で少し硬い感じのする より強度のある合皮 樹脂膜は防水性や透湿性などの機能発揮層の役目をになう。 ソフトさ、軽さ、防水性、透湿性、遮光性などにより、スポーツ衣料や防水シーツ、遮光カーテンなどの素材に使われております。
|
Q.PUとは? |
A.PU 湿式合成皮革 [湿式成膜技術] ポリウレタン系合成皮革。軽くてソフトな合皮。 ウレタン樹脂ともいう。厚みや、ソフト感、天然皮革の様な外観、軽さ、防水性などにより、防寒カジュアル衣料や家具用などの素材に使われております。
|
Q.ビニールレザー |
A.ビニールレザーとは、塩化ビニールを発砲させ素材に塗布したものです。 表面に艶出し、エンボス(型押し)加工したものなどがあります。
ベンジン、アルコール等の溶剤を接触させると、塩化ビニールレザーの表面が融けて、可塑剤の溶出や化学物質の吸収により、表面ツヤ変化、硬化や軟化が生じることがあります。
|
Q.ホルムアルデヒド |
A.吸入または接触により結膜炎、鼻咽喉炎、頑固な皮膚炎を起こすことがあります
ホルムアルデヒドの人に及ぼす影響については個人差がかなりありますが、一般的には大気中の
濃度が0.05ppm位で臭気を感じるようになり0.5~5ppmで鼻や目に刺激を与え咳、クシャミを
生じ、10ppm以上になるとその症状がひどくなり呼吸困難になることもあります。
|
Q.プリント合板 |
A.printed plywood 美しい木目などを写真に撮って、紙あるいは塩化ビニールシートなどに印刷したものを合板に貼った板。印刷合板とも言う。
セロテープ等ではがれることがあるので要注意。
|